「経営」はどこで、どうやって身につけるのか(その3:ジャーナリング)
更新日:10月14日
前回までにお伝えしたのは、
【その1】
経営のおおもとは、「決断・責任・方向性」の3つの資質が重要である
そして、この3つの資質を伸ばすためのトレーニングを、以下ようにまとめました。
【その2】
トレーニング一覧
座学関連
ジャーナリング(日記を書く)
財務分析等の基礎知識の習得
データ分析とツールの活用
専門書やセミナーを通じた、継続的な学習と自己啓発
コミュニケーション関連
技術的側面
心理的側面
肉体的側面
今回は、各トレーニングのうち、「座学関連:ジャーナリング(日記を書く)」について、概要をお伝えしたいと思います。
〈目次〉
ジャーナリング(日記を書く)
経営者向けのジャーナリングは、リーダーシップの向上や意思決定の質を高めるための有効なツールとして注目されています。
以下に、経営者がジャーナリングを活用する方法とその効果について詳しく説明します。
経営者がジャーナリングを実践する効果
自己認識とリフレクション
ジャーナリングは、経営者が自己認識を深めるための重要な手段です。
日々の経験や意思決定について書くことで、自分の思考パターンや感情を客観的に見つめ直すことができます。
結果、自己理解が深まり、より効果的なリーダーシップが発揮できるようになります。
ストレス管理
経営者は多くのプレッシャーやストレスにさらされることが多いですが、ジャーナリングを通じて感情を整理し、ストレスを軽減することができます。
書くことで感情を言語化し、心理的な負担を軽くする効果があります。
意思決定の質向上
ジャーナリングは、過去の意思決定を振り返り、その結果を分析するためのツールとしても有効です。
成功した決定や失敗した決定について詳細に記録し、そこから学ぶことで、将来の意思決定の質を向上させることができます。
創造性とイノベーションの促進
定期的なジャーナリングは、創造的な思考を促進し、新しいアイデアや解決策を見つける助けとなります。
自由な発想で書くことで、日常の業務から一歩離れた視点を持つことができ、イノベーションを生み出す土壌が整います。
ジャーナリングの実践方法
定期的な記録を心がける
ジャーナリングは定期的に行うことで効果が高まります。
毎日または毎週のルーチンとして取り入れると良いでしょう。特定の時間を設けることで、習慣化しやすくなります。
テーマを設定する
特定のテーマに基づいて書くことで、焦点が絞られ、深い内省が可能になります。
例えば、「今日の意思決定」「直面している課題」「成功体験とその要因」などのテーマを設定すると良いでしょう。
自由な表現でOK
ジャーナリングは自由な表現が許される場です。文章だけでなく、絵や図、マインドマップなどを使っても構いません。
自分に合った方法で表現することが重要です。
振り返りと見直し
定期的に過去のジャーナルを振り返ることで、自分の成長や変化を確認することができます。
こうすることで、自己理解がさらに深まり、次のステップへの動機付けとなります。
経営者向けジャーナリングの具体例
意思決定の備忘録
毎日の意思決定について記録し、その背景や結果を詳細に書き留めます。
どのような状況でどのような決定を下したのかを振り返り、将来の参考にすることができます。
課題と解決策の記録
直面している課題や問題について書き出し、それに対する解決策やアプローチを記録します。
問題解決のプロセスを体系的に整理し、効果的な解決策を見つける手助けとなります。
感謝の気持ち集
日々の業務や人間関係において感謝していることを書き出すことで、ポジティブな視点を持ち続けることができます。
これは、モチベーションの維持やチームの士気向上にも寄与します。
まとめ
経営者向けのジャーナリングは、リーダーシップの質を高め、ストレス管理や意思決定の質向上に寄与する強力なツールです。
定期的に実践し、自分に合った方法を見つけることで、その効果を最大限に引き出すことができます。
※関連書籍
【PR】
『書く瞑想』は、習慣化コンサルタントの古川武士氏が提唱する、日々の思考と感情を整理するための実践的な方法を紹介した一冊。
1日15分の「書く瞑想」を通じて、頭と心を整理し、自己を回復させる技術を解説している。
本書では、「感情ジャーナル」と呼ばれる手法を中心に、思考や感情を紙に書き出すことで、自己理解を深め、生活をシンプルにする方法が詳しく説明されている。
特に、「書く瞑想」「書く片づけ」「振り返りジャーナリング」といった具体的なステップを通じて、読者は自身の価値観や理想のビジョンを明確にし、行動計画を立てることができる。
【PR】